HOME > たとう紙ができるまで

たとう紙ができるまで

まずは打ち合わせ

1.まずは打ち合わせ
どのような商品を包むためのものなのか、紙質や色、デザインなどを打ち合わせで決定します。
今までの製作例の中からサンプルを見て決定していただいたり、店名や文字などはフォントを指定していただくことも可能です。
ロット数、納期などが決定しましたら、製作に入ります。

印刷

2.印刷
お客様から指定の文字やデザインなどを印刷します。

3.穴あけ
たとう紙の窓(中の商品が見えるためのもの)を切り抜きます。

セロハン貼り

4.セロハン貼り
切り抜いた窓の部分の内側からセロハンを貼り付けます。全て手作業で行います。

袖紙の取り付け

5.袖紙の取り付け
両サイドに袖紙を貼り付けます。

テープ(紐)の取り付け

6.テープ(紐)の取り付け
たとう紙に切り目を入れ、その穴にテープを1つ1つ通します。

中紙(うす紙)の取り付け

7.中紙(うす紙)の取り付け
たとう紙の内側に、中紙をセットします。商品によっては中紙が入らない場合もございます。

折り作業

8.折り作業
中紙をセットしたたとう紙を折り、5枚or10枚ずつをひとまとめにして、完成となります。

たとう紙の森田文庫

たとう紙の森田文庫
【所在地】〒556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋4-16-3
【TEL】06-6641-6263
【FAX】06-6641-1367
【営業時間】9:00〜18:00
【定休日】土曜、日曜、祝日